グーグルアドセンス審査合格への7つのポイントをわかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではグーグルアドセンス(Google AdSense)の審査が通らず悩んでいる方に、6回目の申請で合格した私の審査通過までの道のりと修正ポイントを紹介します!

同じようにGoogleアドセンスの申請が通らず悩んでいる方にとって少しでも参考になれば幸いです。

目次

Googleアドセンス合格までの道のり

2022年5月末にブログを始めて、6月初旬にGoogleアドセンスに申請。
そこから不合格になること5回。
諦めずにブログ全体の構成や記事内容を修正を続けた結果、8月6日ついに合格メールが来ました!

まずは合格までの道のりについてざっと紹介します。


2022年5月31日 ブログ開設し初投稿
2022年6月9日 Google AdSense申請(ここまで毎日投稿で10記事)
2022年6月23日 審査不合格
2022年6月23日 再申請
2022年7月11日 審査不合格
2022年7月11日 再申請
2022年7月16日 審査不合格
2022年7月16日 再申請
2022年7月22日 審査不合格
2022年7月22日 再申請
2022年7月29日 審査不合格
2022年7月29日 再申請
2022年8月6日 審査合格


合格まで2か月強といったところでした。
これが平均的に短いのか長いのかはわかりませんが、個人的には長い道のりに感じました。

下の画像が審査落ちした際に送られてきたメールの内容です。
1~5回目まで一貫してこの内容でした。

自分でもそうかなと思っていても「有用性の低いコンテンツ」と言われると悲しくなりました。

そしてメールにはアドセンス承認に向けて解説動画のリンクも一緒に添付されていました。

もちろん動画も視聴しましたが、具体的に自分のブログの何を修正していいか明確な答えはわからず・・・

5回目の審査に落ちたときは、まだまだ質も量も足りないのだろうから検討と修正を重ねながら気長にやるか、くらいの気持ちでいました。

そんな中での合格・・・しかも通知のメールを見たのは朝起きたてで寝ぼけていた状態だったので、Googleからのメールを見ても「あ~、また不合格だったか~」と思い込んでいました。

ですがよくよく見てみると「ん?・・・・なんかいつもと件名の文章がと違う?・・・”問題を…”とか書いてない・・・”広告を配信する準備が…”ってなってる・・・」

このあたりで次第に意識が覚醒してきて、メールを開いてみると「サイトにAdSense広告を配信する準備ができました」とのメッセージが・・・

これを見て一気に目が覚めました!

2か月も不合格が続くと、次こそはと思いつつも、いつしか不合格マインドになっていたので、起き抜けでなかったとしてもにわかには信じられなかったと思います。

上の時系列で見てもらうとお分かりの通り、私の場合、不合格から再申請までは一切空けませんでした。

不合格通知が来たらそのままアドセンスのサイトを開いて、すぐに「審査をリクエスト」を押していました。

そして次の結果が来るまでは1週間から2週間かかりました。

その間にもコツコツ記事を増やしていき、4回目の不合格の時には記事数は50を越えていました。

その頃になると投稿もアドセンスの再申請もどこか惰性になっていた気がします。

ネットで他の方のブログを見ているとアドセンスに合格しなくても他のアフィリエイトがあるから大丈夫という記事もありましたが、それはそれとして、ここまで来たらなんとしても合格したい!という気持ちは変わらずありました。

アドセンスを利用しないとしても、合格すればその後の選択肢として幅が広がるし、合格しないままブログを続けていくことで、ますます合格の基準が分からなくなり、そこから記事を減らしたり、ブログ全体の構成を一から見直していくのも大変だと感じたからです。

前置きが長くなりましたが・・・
ここからは、私がアドセンスに合格するまで、どのような修正をしたのかを紹介します。

スポンサーリンク

Googleアドセンス合格までに行った修正ポイントは7つ!

1記事あたりの文字数を意識して作成

ブログを開設してから最初の1か月は毎日投稿していました。
最初の投稿は映画の感想で、その後も雑記中心の内容でした。
はじめのころはとにかく初めてのブログ作成が楽しくて買ったモノや食べ物の紹介などをつらつらと書いていましたが、アドセンス申請に初めて不合格になってようやく記事の内容を見直すようになりました

意識したのは1記事あたりの文字数です。

アドセンス申請のアドバイスをしてくれている様々なサイトを参考にして、最低でも1記事あたり1500~2000文字は必要とあったので、その文章量を意識して記事を書きました・・・

と言いたいところでしたが、この記事を書くにあたって、合格した時点で公開していた全投稿記事の文字数を調べたところ、1500文字どころか1000文字を下回っている記事もかなりありました。

なので一概に記事の文字数が合格の要因とは言えなさそうです。

参考までに各記事の文字数を表にまとめました。※アドセンス合格時の記事数と文字数です。

 投稿内容文字数
1【WordPress】サイドバーの見出しデザイン設定が反映されない1027
2信玄餅の正しい食べ方350
3【WordPress】投稿した記事内にアイキャッチ画像が表示されてしまう404
4【3coins】ステンレスマグボトル 879
5【ダイソー】プライバシー保護に安心をプラス!ウェブカメラスライドカバー1156
6【WordPress】お問い合わせフォームの送信ボタンの色が変えられない970
7意外と知らない!?数字の強・弱の伝え方697
8トイレの蓋は閉めた方がいい!?1006
9【WordPress】お問い合わせフォームの送信ボタンの色を変える542
10【山崎実業】 ポリ袋エコホルダータワー1034
11Google Search Console(グーグルサーチコンソール)登録時のメタタグ 再確認方法664
12マウスウォッシュ(洗口液)はアルコールタイプ派?ノンアルコールタイプ派?1223
13面倒くさがりの人こそオススメ!知らないと損!!「DrivePay」3059
14虫歯予防になる!?「明治 チョコレート効果 CACAO(カカオ)72%」15471547
15伯父(伯母)と叔父(叔母)の違いとは?使い分け方は?899
16「ビール券」の便利な使い方!1132
17第1回「ワードの起動~画面構成について」2117
18第2回「文字入力の基本」2936
19第3回「文字の選択」1126
20第4回「文字の書式設定」2327
21第5回「文字の段落設定」1843
22第6回「画像の挿入」1336
23第7回「ワードアートの挿入」913
24【WordPress】投稿記事ごとにサイドバーを非表示にする方法1048
平均 1259.8

プロフィールとお問合せフォーム設置

プロフィールとお問い合わせフォームは必須との情報を参考サイトから得てすぐに設置しました。
この2つは最初の申請時にも設置済でした。

プライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーも必須とのことでこちらも最初の申請時に設置。

ヒトデさんのhitodeblogで紹介してくださっているプライバシーポリシーを参考にさせていただきました。
リンクも下記に貼らせていただきます。

参考:「hitodeblog」プライバシーポリシー

記事数の削減

5回目に不合格になってから修正したのが記事数の削減です。

アドセンス側としては記事数ではなく、記事の内容を重要視しているらしいことは参考サイトで知ってはいましたが、せっかくコツコツ書き溜めた記事を非公開にするのは正直勇気がいりました。

7月29日の5回目不合格時点で50記事は越えていましたが、やれることはやってみようの精神で、そこから約半分の記事を一度下書きに戻しました。

ここでのポイントは記事を「非公開」にするのではなく、「下書き」にすることです。

最初は非公開にするだけにしていましたが、「非公開」にしただけではアドセンスのチェック対象になり、「下書きへ切り替え」をすることで記事が未公開になってチェックの対象から外れる、という情報を知り、選定した記事を全て「下書き」に切り替えました。

下書きにしたのはすべて雑記記事で、Word講座記事とブログ関連記事、商品レビュー記事、お役立ち情報記事のみ残しました。

合格時の公開記事数は24記事でした。

プロフィールの見直し

プロフィールの内容は最初はかなり適当でしたが、5回目の申請時に修正しました。
修正点としては、肩書を入れ、自分がどのような人物で、このブログでどんな発信をしているかを明確にしました。

カテゴリーの見直し

カテゴリーの修正はちょこちょことやっていましたが、大幅な修正は5回目の不合格時です。

雑記記事の削減と合わせて、そのカテゴリーも削除。
その他のカテゴリーもまとめられるものはまとめて、最終的にグローバルメニューに載せるカテゴリーは3つに絞りました。

ピックアップコンテンツの見直し

トップページ最上部にあるピックアップコンテンツ(自動スクロールするアイキャッチ画像)の修正を行いました。

修正内容としては、それまで記事の画像を載せていたのを、全てカテゴリーの内容に変更しました。

この修正は5回目の不合格時に実施。

まとめ

以上が私が行った修正ポイント7項目です。

5回審査落ちしてから最終的に修正を加えたのは、上記の中で「記事数の削減」、「カテゴリーの見直し」、「プロフィールの見直し」、「ピックアップコンテンツの見直し」の4点です。

記事数は「数」の削減というよりは、雑記などを排除し、自分の発信したいテーマを絞って明確に。

その上で、カテゴリーやピックアップコンテンツは極力シンプルにまとめました。
(この記事はこのカテゴリーじゃないからと考え過ぎて細分化しない)

個人的な実感としては、記事やカテゴリーの贅肉部分を自分が思っている以上にそぎ落としていくイメージで修正をしたことが功を奏したのかなと思っています。

アドセンス合格には運も絡んでくると聞くので、これが絶対!ではありませんが、ちょこちょこ修正を重ねるよりは思い切った修正を実行してみる方が最終的に効果があったのかもしれません。

この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育・学習支援業勤務。
「誰かの役に立てる記事作成」を目指してブログ運営に奮闘中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次